374件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-12

そして、子育て応援指導員につきましては、れいわ子ども情報センター3階で行います、ひろば事業等実施企画、運営を行っております。また、公民館での親子サロン、こちらのサポート等も行っているところです。ご説明は以上です。 415: ◯委員岡部かおり) この子育て応援指導員は大体何名の方がいらっしゃいますか。

大野城市議会 2022-03-14 令和4年第2回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-03-14

そのため、アスカーラにおきまして、地域女性リーダー育成講座、いきいきと輝く女性応援講座男女共生講座など、男女共同参画やジェンダーについて学べる講座を開催するほか、アスカーラ共生フォーラム実行委員への女性参画を図り、事業企画・運営を実践で学んでいただくなど、女性人材育成に努めております。  

福津市議会 2021-06-23 06月23日-05号

ここがコーディネーターとなりまして、そこに企画運営会議というものを組織します。この中には、行政ももちろん入るんですけれども、様々な地縁、支援の代表のかたに入っていただいて、6名程度で想定をしております。 ここに併せて、運営をするサポーター市内で、そういったサポーターができますというふうなかたを募りまして、そういった三者で、まず大きなラボという機能を統合してつくることになります。

春日市議会 2021-05-19 令和3年市民厚生委員会 本文 2021-05-19

しかし、令和年度は、次の3点目に述べる企画運営部門の正規職員保育士を除いても13人となっております。全国的な保育士不足直営保育所においても影響しており、ここ数年は、会計年度任用職員の募集をしてもなかなか人数が集まらない状況が続いておりましたが、正規職員保育士の割合が高くなったことで、今後は安定的な運営をすることができることとなります。  

春日市議会 2021-03-08 令和3年予算審査特別委員会 本文 2021-03-08

減額の理由は、男女共同参画啓発講師派遣等を委託していたものを、令和年度職員企画運営による直営実施するため、費用全体で減額となったものです。  これに伴います歳入を御説明いたします。39ページをお開きください。16款2項1目、下から9行目、人権・同和問題啓発事業費県補助金でございます。歳入90万3,000円のうち、本事業に対する補助金は9万2,000円となっております。

志免町議会 2021-03-05 03月05日-01号

また、各自治体で策定しているプロポーザル方式のマニュアルでは、この方式で対応できるものはおおむね高度な知識・技術や創造性企画力ノウハウ応用力遂行能力が要求される業務となっており、事例としては建築設計業務調査分析業務イベント企画運営業務システム開発業務等々で、テレビである機器購入は全く適さないわけであります。   

春日市議会 2021-02-25 令和3年予算審査特別委員会 本文 2021-02-25

上から三つ目市制50周年記念事業企画・運営業務委託料でございます。令和4年4月1日に、本市は市制施行50周年を迎えます。その節目を祝う事業令和年度後半から4年度にかけて行う予定としております。その際、事業企画から運営までの支援業務を、専門的なノウハウを持った民間事業者に委託することとしております。年度をまたぐ業務となるため、令和年度債務負担行為を設定するものです。

春日市議会 2020-12-11 令和2年第4回定例会(第4日) 本文 2020-12-11

平成29年6月定例会一般質問において、その交流会開催における行政との関わり、その効果等について質問いたしましたが、「交流会実行委員会には、図書司書に加えて、学校教育課職員委員として参加し、企画運営の助言、広報活動等支援を行っている。運営経費については支援は行っていない」とのことでした。

行橋市議会 2020-12-09 12月09日-04号

今回、指定管理を導入いたした場合につきましては、これまでの経費に加えまして直営となりますことから、諸経費契約支払い事務等々、また指定管理者によります自主事業イベント企画、運営等の業務が増えるということから、経費としましてさらに1名分の人件費、また指定管理者として新たに発生をいたします建物の保険料消費税支払い等々の経費が加算されますので、1年間の指定管理費経費といたしましては、約1200万円程度

北九州市議会 2020-12-03 12月03日-03号

そこで、このような世界一流選手との体操教室国際体操連盟企画運営していく事業に加えて、世界に向けて本市の魅力PRを行う絶好の機会として、柔軟な発想と視点を持って、この大会を国や県、国際体操連盟と連携してPRしていくことを検討すべきと考えますが、見解をお伺いいたします。 次に、教育行政について2点お伺いいたします。 1点目は、タブレット端末導入に伴う教員負担軽減策についてお伺いいたします。 

福津市議会 2020-11-27 11月27日-04号

小学校運動会は、学年別スポーツ集会として学年単位による実施により、企画運営児童中心で行うことで運動量確保とともにリーダー性も伸長できると考えています。 今後は、一人1台端末と大容量高速通信ネットワーク整備により、小・中9年間の連続性を重視した学び保障遠隔授業などにより、小学校高学年児童中学校教員が一部の教科指導実施していくことも模索しているところでございます。

福津市議会 2020-11-27 11月27日-04号

小学校運動会は、学年別スポーツ集会として学年単位による実施により、企画運営児童中心で行うことで運動量確保とともにリーダー性も伸長できると考えています。 今後は、一人1台端末と大容量高速通信ネットワーク整備により、小・中9年間の連続性を重視した学び保障遠隔授業などにより、小学校高学年児童中学校教員が一部の教科指導実施していくことも模索しているところでございます。

春日市議会 2020-09-16 令和2年第3回定例会(第4日) 本文 2020-09-16

また、春日野中学校では、保護者地域の皆様で構成された学校支援ボランティアの「の中応援団」の企画運営による「かち歩き」が行われています。  このように、地域保護者市体育協会加盟スポーツ団体など、多くの方々との連携、協働により、スポーツを通したコミュニティ・スクールの取組を展開しております。  

北九州市議会 2020-09-14 09月14日-04号

そのほか、東京で行うKitaQフェスでは、市内出身大学生などが北九州市の魅力を発信するためのPR企画運営を行っております。また、北九州青年会議所の主催、市共催実施しております北九州ドリームサミットでは、中学生がまちづくりの提言を行うなど、子供や若者が主体的に参画する機会を積極的に設けております。