197件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大牟田市議会 2022-09-05 09月05日-01号

また、観光情報発信強化といたしまして、「光の航路クルージング」などのモニターツアー体験プログラム企画開発など、本年3月に策定した「大牟田観光基本計画」の施策に基づく事業を実施するとともに、観光ポータルサイト運営について地域おこし協力隊活用することとし、所要の経費を計上いたしております。 続きまして、ただいま申し上げましたもの以外の主なものについて御説明いたします。 

福津市議会 2022-09-01 09月01日-03号

まず①福津いいざいの委託業務成績地域おこし協力隊による支援終了の市の方針は。 ②観光協会への支援と今後の展開は。 ③ひかりみちDMO福津への支援と今後の展開について。 ④商工会と今後の連携は。 大きく2番、ふるさと納税現状と今後の展開について。 ふるさと納税寄附金額は増えてきていますが、現状と今後の展開について伺います。 ①返礼品等費用負担を除いて収支状況は。 

大牟田市議会 2022-06-21 06月21日-04号

その中でも、国からの補助があり、かつ移住してきてくれる地域おこし協力隊有効活用をしてみてはどうかと申し上げておりました。 そんな中、4月25日、SaaS型複業マッチングプラットフォーム複業クラウド」を展開する株式会社アナザーワークス連携協定を結び、複業人材を登用する実証実験を行うと発表されました。 そこで、質問いたします。 

福津市議会 2022-03-14 03月14日-07号

その上で、先ほどカメリアステージ観光活用していくというふうにおっしゃっておりましたが、例えば観光活用していく上で地域おこし協力隊などの活用も考えられると考えますが、前回は福祉施設行政センター活用したらいいんじゃないかという提案をさせていただきました。 行政センターを例えば観光施設活性化として地域おこし協力隊もそこで活動していくということも考えられますが、いかがでしょうか。

大牟田市議会 2022-03-04 03月04日-02号

これは、都市環境経済委員会の中でも複数出ていたかと思うのですが、そもそものホームページを立ち上げるときに、業者委託ではなくて、例えば地域おこし協力隊などで、そういったノウハウにたけた人を使うことはできないのかといった質問もあったかなと思うのですが、地域おこし協力隊というと大牟田の人ではないかもしれませんが、外部から見た大牟田市のよさ、あるいは、そういったノウハウがあれば業者委託をしなくても仕事がしていただけるということと

福津市議会 2022-03-03 03月03日-03号

③地域商社福津いいざい事業について、地域おこし協力隊はどのような活動をしているのか伺います。 ④中小企業者支援事業について、市内事業者現状とは何を指しているのか伺います。 大項目8、福津魅力を生かした持続可能な観光まちについて。 ①世界遺産保存活用事業について、観光ガイド委託タクシークーポン券活用の具体的な内容を伺います。 

大牟田市議会 2021-12-14 12月14日-04号

小さな4、地域おこし協力隊活用。 総務省が掲げる政策の中で、地方行財政地域力の創造・地方の再生に、地域おこし協力隊という取組がございます。 地域おこし協力隊とは、地方への人の流れをつくることを目指し、地方自治体都市部人材過疎地域や離島などの新たな担い手として受入れ、地域力充実強化を図る取組でございます。 隊員は、各自治体の委嘱を受け、任期はおおむね1年から3年未満です。

大牟田市議会 2021-06-22 06月22日-04号

ほかの自治体の例で挙げますと、今回の政策以前から地域おこし協力隊とか、こういったものを移住コンシェルジュとして配置して移住促進をやっているという自治体がありました。本来なら、そういった地域おこし協力隊などを活用すべきだと思いますが、現在、本市にはそういった地域おこし協力隊がおられないということで残念に思います。 

小郡市議会 2021-06-21 06月21日-03号

去年、地域おこし協力隊の方が冬の七夕っていうのをちょうどやってありましたけど、もう夏だけのイメージではなくて、こうなったら通年の七夕七夕の里っていう形でのイメージアップもできるんじゃないかなあと思っておりますので、ぜひやっていただければなと思ってます。   初めに、わざわざ申し訳ないですけど、実は失敗だろうなという特産品を幾つか挙げさせていただきました。

古賀市議会 2021-03-26 2021-03-26 令和3年第1回定例会(第5日) 本文

商工費関係では、商工費活性化事業費1,015万9,000円及び観光振興事業費810万3,000円の地域おこし協力隊などについて。  農林水産業費関係では、女性農業者支援事業費39万2,000円及び農業者育成事業費1,201万5,000円のクラウドファンディングなどについて。  土木費関係では、古賀周辺整備事業費古賀東口周辺地区空間整備ガイドライン検討委託3,313万2,000円など。

古賀市議会 2021-03-19 2021-03-19 令和3年第1回定例会(第3日) 本文

そこで、具体的な質問ですけど、例えば地域おこし協力隊か、4月以降、予算可決されたら配置されると思いますけど、例えばそういう方たちにもですね、人口目標を掲げてね、掲げてそういう結果的に数字に表れるような、何ですか、課題提起といいますか、そういうことも必要じゃないかと思いますが、いかがなもんでしょうか。

古賀市議会 2021-03-03 2021-03-03 令和3年第1回定例会(第2日) 本文

新規事業の中には、地域おこし協力隊のように、新たな職員を任用するかのような記述があります。一方で、何の事業が廃止されたのかは明示されておらず、デジタル技術の活用で、限られた人的資源でやっていくと読み取れるような記述があります。令和2年4月から会計年度職員制度が始まっているにもかかわらず、その関連条例の改正は今期の定例会に提案されています。

筑紫野市議会 2021-02-26 令和3年第2回定例会(第2日) 本文 2021-02-26

生涯現役とか70歳まで働くとかで、人材発掘が難しい社会環境の中での補完として、1)新人職員一定期間コミュニティ運営協議会に派遣し実習させる、2)体育祭文化祭コミセン主催講座地域事業活動自治活動としての目的は同じであり、コミセンの館長が事務局長を兼務し指導力を発揮してほしい、3)国の支援にある地域おこし協力隊活用で新たな血を注ぐことも必要でしょう。  

みやこ町議会 2021-02-09 03月02日-01号

まずは、地域おこし協力隊についてです。 昨年1月から公募しておりました、帆柱地域観光振興等活動内容とする地域おこし協力隊の採用が決定し、3月1日付で就任いたしました。 3年間の任期の中で、観光まちづくり振興はもちろん、帆柱地区のみならず、町全体の活性化に向けた活動に取り組んでいただけるものと考えております。