21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

白山市議会 2020-12-09 12月09日-03号

日曜日の午後診療につきましては、公立松任石川中央病院または公立つるぎ病院救急外来での対応が可能であり、また、金沢広域急病センターにおきましては年中無休で利用ができる体制となっております。 次に、年末年始の対応でありますが、特に新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえ、今年は休日当番医実施日を、12月30日から1月3日までの5日間とし、対応することになっております。 

金沢市議会 2020-03-12 03月12日-03号

西館の夜間等急病診療所駅西に移転し、金沢広域急病センター開設となり、東館耐震不足課題があることで、再整備に向けた検討がなされてきました。本市では、検討会の再整備を前提とした施設機能強化充実を求める旨の提言を受け、一体的に建て替え、市民健康増進福祉の向上を図る拠点として活用すべきと、今年度、再整備基本構想案を審議し、策定いたしました。

金沢市議会 2019-12-02 12月02日-01号

先般開かれた市立病院あり方検討会では、近隣医療機関との連携など、再整備方向性についてさまざまな御意見をいただきましたので、こうしたことも踏まえ、年度内の取りまとめを急いでまいりますほか、診療所等における休日当番医制度につきましては、十分な診療時間が確保できない等の課題がありますことから、10月に立ち上げた検討会の中で、金沢広域急病センターの活用も含め、市民が安心して受診できる診療体制の構築について

金沢市議会 2019-03-22 03月22日-06号

そのほかにも、家庭ごみ有料化宿泊税の導入、子育て支援医療費助成等現物給付化石川中央都市圏による金沢広域急病センター開設など、幅広い分野で多くの事業実施されてきており、順調な歩みを続けてまいりました。山野市長におかれましては、今後とも、本市が持続的発展を続けていくための取り組みをさらに推進してほしいと切に願っております。 

金沢市議会 2019-03-11 03月11日-02号

昨年4月には、金沢広域急病センター開設されるなど、大きな成果がありましたが、市長が考える広域連携重要性と今後の取り組みについて改めてお聞かせください。 さて、昨年末、東京一極集中を是正するために、本市を含めた全国の82市が国から中枢中核都市に選ばれました。計画が認定されれば、国からの財政支援を受けられるとのことです。

白山市議会 2018-12-05 12月05日-01号

また、石川中央都市圏6つ市町共同運営する金沢広域急病センターが本年4月9日に金沢駅西保健福祉センター内に移転オープンし、毎日夜7時30分から11時まで診療を行っており、夜間においても安心して子育てができる体制が整ったところでもあります。10月末までの小児科利用者数につきましては3,380人と、前年同期と比較し40.3%増加し、うち白山市からは2倍近い331人の方の利用がありました。

野々市市議会 2018-06-14 06月14日-02号

これまでも待機児童を未然に防ぐための計画的な施設整備や、妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援事業実施、また最近では石川中央都市圏市町運営いたします金沢広域急病センターでの夜間小児救急充実など、市総合計画子ども子育て支援事業計画に基づき子どもを産み育てやすいまちづくりに力を注いでまいりました。 

白山市議会 2018-06-13 06月13日-03号

さらには、18歳以下の医療費無料化石川中央都市圏共同運営による金沢広域急病センター設立等子育て支援、さらには全小・中学校耐震化、また保育園学童クラブ等増改築等教育環境整備を着実かつ計画的に行ってきたことにより、平成27年の国勢調査で減少しました人口も、この3年半で大変緩やかではありますが増加傾向にあります。 

白山市議会 2018-06-12 06月12日-02号

さらには、18歳未満の医療費無料化石川中央都市圏共同運営による金沢広域急病センター設立等子育て支援、さらには全小・中学校耐震化、また保育園学童クラブ等増改築等、学校の教育環境整備を着実かつ計画的に行ってきたことにより、平成27年国勢調査で減少した人口も、この3年半で大変緩やかでありますが、増加をいたしました。 

金沢市議会 2018-06-11 06月11日-01号

また、この4月に開設した金沢広域急病センターでは、利用者数も順調に推移しておりますことから、引き続き、4市2町の連携を密にしながら、運営に万全を期してまいります。 ところで、地球環境の保全についてでありますが、指定ごみ袋による家庭ごみ収集制度の開始により、先月末の集計で、これまでのところ全国平均を上回る2割近くの減量効果があらわれております。

白山市議会 2018-03-12 03月12日-02号

石川中央都市圏内で現在保有の施設が、人口が減ったときに過剰施設とはならないよう、連携中枢都市圏内で補完することになりますが、その代表的な事業として、石川中央都市圏6つ市町共同運営する夜間小児救急医療金沢広域急病センターが4月9日にオープンすると説明がありました。金沢広域急病センターの次に、連携内容で今後の事業、どのような項目を協議しているのかお伺いをいたします。 

金沢市議会 2018-03-02 03月02日-01号

さらに、夜間小児科診療充実を目指し、石川中央都市圏の4市2町で共同運営する「金沢広域急病センターを来月9日にオープンいたしますとともに、夜間急病診療所が移転した後の金沢健康プラザ大手町あり方について、検討を開始することとしております。また、老朽化が進む泉野福祉健康センターの建てかえに向けて、基本設計に着手してまいりたいと存じます。 

白山市議会 2018-03-01 03月01日-01号

多様化する子育てニーズの細かな対応と、若いお母さんの子育て不安解消につながる金沢広域急病センターが、4月9日に金沢駅西福祉健康センターの1階にオープンをいたします。 この金沢広域救急センターは、石川中央都市圏6つ市町共同運営する小児科で、毎日夜7時30分から11時までの3時間半診療を行うもので、圏域3つ医師会大学などの関係機関の協力により運営をされます。

金沢市議会 2017-12-18 12月18日-05号

切実な課題になっていることから、引き続き、保育人材確保対策に積極的に取り組むこと、具体的には、保育士処遇改善相談支援保育士子どもの預かり支援取り組みをさらに進め、潜在保育士の復帰や若手保育士離職防止につなげていくことのほか、地元大学等との連携により、新卒保育士確保に向けた取り組みをさらに進め、学生の地元定着につなげることを求め、3つ目に、駅西福祉健康センター内に移転整備する金沢広域急病センター

  • 1
  • 2