14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大町市議会 2022-12-07 12月07日-02号

具体的には、結婚相談所や、ながの結婚マッチングシステムなどを活用した出会い機会の創出、生活応援事業、女性の就業、起業の支援に加え、仕事と生活の両立への支援などの取組を進め、若い世代の皆さんも住みたい、帰ってきたいと思える魅力あるまちづくりに向けて力を尽くしてまいります。 次に、パートナーシップ制度の導入についてでございます。

大町市議会 2022-09-09 09月09日-05号

市では、結婚を希望する方を応援し、出会い機会提供するため、本年5月から大町市結婚相談所ハピネスサポートセンターを開設し、インターネット上でお見合い活動が行える「ながの結婚マッチングシステムが利用できる環境を整えました。 また、結婚世帯を経済的に支援することを目的とした結婚生活支援事業補助金や、新婚夫婦に3万円の商品券を贈呈します新婚生活応援事業にも取り組んでおります。 

須坂市議会 2020-12-03 12月03日-05号

総務部長上原祥弘)  システムについては、市の独自では導入していないんですけれども、業務委託している社協さんのほうでは県の婚活支援センターが運営しています、ながの結婚マッチングシステムというのがありまして、そこに加盟して活用しているところでございます。 以上です。 ○議長(中島義浩)  古家敏男議員

松本市議会 2016-12-05 12月05日-02号

要因の一つとしましては、平成23年に長野県が構築しました結婚希望者データ検索ができるながの結婚マッチングシステムというものがございまして、これの活用により条件に合う相手を手軽に、それから広域的に探すことができることになったものが一つ考えられると思っております。 次に、結婚相談事業の充実に向けた取り組みについてお答えをいたします。 

上田市議会 2016-04-01 03月02日-一般質問、議案質疑、議案付託-04号

また、市内の結婚支援団体は、県が主催します結婚セミナー婚活相談会への協力を初め、県が構築しました「ながの結婚マッチングシステム利用促進情報提供を行っております。今後とも市としましても、この「ながの結婚支援ネットワーク会議」に出席するなど、結婚支援に係る情報共有を図り、県や各団体との連携ネットワークを広げてまいりたいと考えております。 

須坂市議会 2016-02-16 02月23日-01号

特色を生かした地域振興推進では、結婚希望者異性と出会えるよう導くことを目的に、社会福祉協議会へ委託して結婚相談所の設置、ながの結婚マッチングシステムへの加入などに引き続き取り組みます。 平成27年度の信州須坂ふるさと応援寄附金は、1億4,000万円を超える見込みです。引き続き須坂市を応援していただける方がふえるよう取り組みます。 

須坂市議会 2015-02-17 02月24日-01号

特色を生かした地域振興推進では、結婚希望者異性と出会えるよう導くことを目的に、社会福祉協議会へ委託して結婚相談所を設置するほか、ながの結婚マッチングシステムへ加入するなど、結婚相談事業取り組みます。 ふるさと再発見・発信事業として、引き続きふるさとの魅力を表現した絵地図を住民との共創で作成して、地域活性化に加えて移住、交流のために役立てます。 

松本市議会 2012-12-04 12月04日-03号

また、平成23年度からは、長野県の主導によるながの結婚マッチングシステムにも参加いたしまして、長野県内市町村実施機関連携協力をし、より広域的な出会いの場を提供しているところでございます。 この結果、合併前までの成婚組数17組に加えまして、合併後の成婚組数20組、累計では37組が成婚しているということでございます。

  • 1