9623件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小諸市議会 2022-12-20 12月20日-05号

また、委員より、従前の業務と変わらず中核的な役割となることを明確化させたということかとの質疑があり、業務等については変わりなく、地域事業所に対するコンサルティングを担うことにより、地域全体の事業所資質向上を見込んでいるとの答弁がありました。 本委員会審査の結果、原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上です。

大町市議会 2022-12-20 12月20日-05号

特定健診や人間ドック受診率向上に努めていただきたいとの意見があり、行政側から、人間ドック補助金を支出し、特定健診は自己負担なしで行っているところであるが、昨年度の受診率は44.7%になっている。今後も様々な手段で広報を行うなど受診率向上に努めていきたいとの答弁がありました。 以上、出されました主な質疑等について御報告しましたが、慎重審査の結果、全会一致原案を可決すべきものと決定しました。 

下諏訪町議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会-12月15日-05号

そこで、議会としては、議会役割などの住民喚起を行うためや議員資質向上のため、議会基本条例を制定しました。それと並行して商工会議所社会福祉協議会向陽高校の生徒との懇談会をはじめとして、議員懇談会の開催による住民要望の吸い上げ、議会だより定期発行による議会の見える化などを図り、開かれた議会を目指してまいりました。残念ながら、それでも無投票になりました。  

安曇野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

これにより、所有地集約と担い手への農地集約も期待でき、大型農業機械による営農効率向上も図れます。 この圃場整備事業を進める上では、関係地権者の同意や整備に必要となる経費を定められた割合により負担していただく必要があり、地域での事業に対する理解度醸成が重要と考えております。 また、未舗装の農道の拡幅については既存の農道整備事業では行っておりません。

安曇野市議会 2022-12-13 12月13日-04号

今回の話は、保育士等の確保、モチベーションの維持向上、持続的な質の良い保育教育人材地域定着地域経済の刺激につながるものと考えられます。公立、私立の分け隔てなく、安曇野市保育を支えていただいている保育士等皆さんに、インセンティブを付与することはできないか。総務部長にお聞きいたします。 ○議長平林明) 平林総務部長

塩尻市議会 2022-12-13 12月13日-05号

加えて、地場産業振興におきましても、果樹園農地集約と継承の促進塩尻ワイン、洗馬のレタス等トップブランド付加価値向上発信などを併せて推進するとともに、引き続き関係者皆様の御意見を伺いながら、農業基盤維持保全農業経営に資する有効的な支援を積極的に取り組みまして、社会経済環境の変化に耐えることができる持続可能な農業推進を図ってまいります。 

塩尻市議会 2022-12-12 12月12日-04号

とても利便性がよく、多様な面でこのような活用ができるような、さらなる利便性向上を求めたいと思います。 以上で一切の質問を終わりにします。 ○議長牧野直樹君) 以上をもちまして、山口恵子議員一般質問を終結いたします。 この際、10分間休憩いたします。                              

安曇野市議会 2022-12-09 12月09日-02号

◆16番(猪狩久美子) 確かに、職員の意識向上というか、醸成を図るということかと思いますが、やはり外に向かってこういった宣言をするということをしていくことが、さらに職場内でこういった意識向上につながっていくと思いますし、市民の方もそういったことで関心を持って見ている、そういったことになるのではないかと思います。

大町市議会 2022-12-09 12月09日-04号

これまでに、青少年のスポーツの振興競技力向上のため、器具等の購入や全国大会への出場経費として活用をいただいているところでございます。種目といたしましては、特に空手、体操、水泳等競技では全国大会で活躍する選手が多数育ってきております。なお、本年度から制度の拡充を図るために、要綱の一部改正を行いました。交付の対象となる事業も分かりやすいものに改めてございます。 

下諏訪町議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会−12月07日-04号

内容としましては、民間事業者の方により公園においてサービス向上するカフェや売店などの収益施設を設置していただき、かつ、その周辺においても行政一緒になって整備を行っていただく制度でございます。  具体的なメリットとしましては、公園を利用される方にとりましては、飲食や売店などの公園サービス向上により、さらに充実した時間や空間を提供できるものと考えております。

飯田市議会 2022-12-07 12月07日-04号

公共工事入札及び契約の適正化を図るための措置に関する指針というのが、平成23年から26年に閣議決定されておるわけですけれども、その中に電子入札システム導入について、談合等不正行為の防止、事務簡素化入札に関する費用の削減、競争に参加しようとする者の利便性向上などの観点から、可能な限り速やかにその導入を図ることとしておりまして、長野市や上田市、それから佐久市、安曇野市など県内でも7市は既に実施

小諸市議会 2022-12-07 12月07日-04号

その際、市としましては、今、竹内健一議員おっしゃるとおり、自治基本条例の理念でございます住民皆さんは区に加入をして、そして地域課題を解決、そして福祉向上一緒になって取り組んでいくというようなことをご説明申し上げましたり、また、区が住民が本当に安心して暮らしていくために大切な役割を担っていることをお話をさせていただいたりしまして、加入促進に努めてまいっているところでございます。 以上です。

大町市議会 2022-12-07 12月07日-02号

4つ目の安心、安全な暮らしと、時代に合った地域づくりでは、防災拠点災害総合支援体制を構築するため、本年度導入した資機材を有効に活用する人材育成を図り、地域防災力向上災害に強いまちづくり推進します。 また、高度情報化社会への対応や、DX推進などにより、市民利便性行政サービス向上を目指し、子どもから高齢者まで安心して暮らせる地域づくりを進めます。 

飯田市議会 2022-12-06 12月06日-03号

今回の補正予算では、プラスチックの取扱いについて、プラスチック資源循環促進法の施行に伴って、ごみの出し方が変わる、プラごみの出し方が変わるということについての啓発のための予算を計上していますけれども、そのことも含めて、今後より多くの市民皆さんに届くような具体的かつ効果的な意識啓発を工夫して、さらなる市民意識向上につなげていきたいと思います。