868件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

飯田市議会 2022-12-16 12月16日-05号

司法制度全体の在り方と密接に関連する問題でもあり、その是非の判断、また刑事訴訟法だけでなく刑法そのものへの知見も必要とし、これは専門知識を持たない地方議会での審議の範囲を超えている面があると考える。よって、今後必要な情報収集の上、判断することが適切と考え、継続審査との発言があり、さらにほかの委員から同趣旨発言がありました。 

塩尻市議会 2022-12-12 12月12日-04号

今、地方議会、地方自治体施策を講じ、県と国としっかりとした連携を持つことが重要と考えます。最後は人の力だと私は信じております。今、国難とも呼べるこの少子高齢化、物価高など諸問題に対し、塩尻市が一丸になることを切に希望をいたします。 それでは、通告に従い質問に入らせていただきます。 1番、地域運営自治会負担軽減についてお尋ねをいたします。 

安曇野市議会 2022-12-09 12月09日-02号

多くの地方議会では、現在の流れとして政策形成機能の充実ということが盛んに言われ、実現に向け、努力が重ねられております。安曇野市議会でも、今年度も3常任委員会それぞれが政策提言をまとめて、先日提出させていただいております。 この流れですと、毎年極めて重い提言が積み重なっていくことになると思うんです。私としては、市行政は対応し切れるのかと心配になってまいります。

小諸市議会 2022-09-27 09月27日-06号

最後ですが、冤罪事件の解決は緊急を要すること、日常の市民生活の中で誰にでも起こり得ること、だからこそ市民生活を守る立場から地方議会自らが国に対してきちんと意見書を上げることが大切ではないのでしょうか。 よって、国に対して意見書を上げるべきだということを強く強く申し上げ、反対討論といたします。議員各位賛同をよろしくお願いいたします。 ○議長清水喜久男議員)  通告のあった討論は以上であります。 

小諸市議会 2022-09-16 09月16日-05号

地方議会としてこのようなことを出す場合に、本来ならば採択か不採択かということになるわけですが、趣旨は分かるけれども、この実現については疑問があったり確定的ではない、確信が持てないというような場合に趣旨採択というようなこともあるわけです。 しかし、この中身については、やはり国にきちんと届けなければいけない内容があり、それは先ほど皆さんがおっしゃられたとおりだと思っております。

塩尻市議会 2022-08-29 08月29日-02号

従来は行政側提案がほぼ、ちょっと失礼な表現をまたしちゃって申し訳ないですけれども、ほぼ可決されていた地方議会であったと承知いたしました。今でも多くの議会がそのような形であります。 しかしながら、議会のいろんなやり取りの中で自ら提案をしていただく議会に変わってきていただいていると思いますし、また当初予算を修正する能力も、英知をつけていただいたと。

小諸市議会 2022-06-28 06月28日-05号

陳述者に対し、委員より、専門知識を持たない地方議会で、この審議をするのは難しいと思う。国では刑事手続に関する協議会が設けられ、現在協議中とのことなので、この協議会の結論を待ってはどうかとの質疑があり、地方議会で議論するのは難しいという話もあるが、そこは見識をもって、しっかり議論して進めていただきたい。他の全国地方議会にも意見書提出をお願いしているとの答弁がありました。 

飯田市議会 2022-06-07 06月07日-03号

しかし、地方議会の声が結集をし、日本国として、意見として、発信される大きな力となります。 心ある市民県民は、それで収まりませんでした。翌日からそれぞれ街頭に出て、いわゆるお練りまつりの前後、当初は市民有志の会としましたが、下伊那の方々もお力添えをくださり、結果、県民有志の会というような形となり、阿智村様御協力にて花桃まつり、飯田動物園周辺のイベント、天龍峡マルシェ等々今日に至るところです。

飯田市議会 2022-05-24 05月24日-01号

款議会費は40万円余の増額で、今年度から市議会において取り組まれます地方議会評価モデルに係る経費を計上するものでございます。 2款総務費は650万円余の増額で、1項総務管理費は、コミュニティ助成事業追加採択により増額するもののほか、移住定住に向けた里山整備による関係人口創出事業採択により、実施主体であるNPO法人を支援する経費を計上するものでございます。 

飯田市議会 2022-02-24 02月24日-01号

一昨年からの新型コロナウイルス感染症拡大は、地方議会活動にも大きな影響を与えております。現在は、新型コロナウイルス感染症拡大をし、長野県にまん延防止等重点措置が適用され、誰がいつ感染してもおかしくない状況の渦中にございます。 しかし、その中にあっても飯田市議会機能を維持していく必要があります。

塩尻市議会 2021-12-07 12月07日-03号

そういう意味で、今回、国が未就学児まで軽減策を始めるということになったわけですけれども、それは私なりに考えると、やはり多くの関係団体国会での論議や地方議会からの要望などもあって、国はそういうことを決めたわけでありますが、やはり現状は国保の均等割というのが理に合わない制度であるという中身で、それを少しでも解決していく方向の取組を国が始めたということではないかというふうに思っています。 

安曇野市議会 2021-12-03 12月03日-02号

この例は、前市政での取組ではありますが、このような市議会からの提言と市の事業との関係について、太田市長はどのように捉えておいでか、お聞かせいただきたいと思うんですが、特に、現在の地方議会流れの中では、いわゆる、議決や監視の、議会機能の中でなくて、政策形成機能を充実していこうという流れが顕著になっています。 

長野市議会 2021-06-25 06月25日-05号

たち地方議会においても、かかる現場の切実な声を代弁し、国に届ける責務があると思います。既に決まったこと、財源確保のためにはやむを得ないというような迎合主義に陥らず、今こそ私たちはどのようにしたら介護に悩む世帯を少しでも楽にしてあげられるか、そのためにできることは最大限行っていこうという、当事者目線に立って行動すべきと強く訴え、私からの討論といたします。

塩尻市議会 2021-06-15 06月15日-04号

地方自治体にとって、今後全ての施策において脱炭素立場からの施策立案と遂行が求められており、我々地方議会はもとより、地域社会は脱炭素を前提とした社会制度をつくり出していく覚悟と、その変化を地域からつくり出す施策が求められているのではないでしょうか。それでは、通告に従いまして質問に入らせていただきます。 1.教育行政についての(1)コロナ感染対策についてお尋ねいたします。 

上田市議会 2021-03-31 03月22日-趣旨説明、議案質疑、議案付託、委員長報告、質疑、討論、採決-05号

また、そもそも地方自治法第96条15項の定めるところにより、軍事、外交、防衛等国専権事項については本来地方議会が議決する立場にはなく、通例では不採択とされております。 以上のことから、我が国のみならず極東地域安全保障を揺るがしかねない核兵器禁止条約の批准に反対を表明させていただき、私の討論といたします。 ○議長土屋勝浩君) 以上で討論を終結します。 これより採決します。

佐久市議会 2021-03-19 03月19日-06号

地方議会の小さなチャレンジではありますが、この出来事が、世界は確実に変わり始めているというメッセージとして、一人でも多くの方に届くこと、そして、一歩踏み出すことをためらっている方々へのエールとなることを願います。 以上、議員各位のご賛同を賜りますようお願い申し上げまして、提案理由の説明とさせていただきます。 ○議長神津正) これより、議案第47号を議題として、質疑を行います。