5789件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

農業への参入希望する企業支援といたしましては、農業への参入の方法、農地の紹介、農業法人設立などの相談規模拡大に伴う補助事業のあっせんなどを実施しております。また、法人個人を問わず就農希望者の受入れに際しましては、県や農協と連携をいたしまして、就農希望者と面接を行い、本人の希望地域農業を取り巻く状況をすり合わせた上で、農地準備就農へと導くサポート体制をしいております。 

塩尻市議会 2022-12-12 12月12日-04号

あわせて、樹種転換が順調に図れるように、例えば樹種転換、苗木の補助事業として森林環境譲与税等譲与税活用して、燃焼材を排出した個人林家等樹種転換を促し、森林活用しながら守り育てていくことが二つの課題を解決していく、そんな糸口になるのではないかなというふうに考えますが、お考えがあればお聞かせください。

安曇野市議会 2022-12-09 12月09日-02号

具体的な有機栽培、低農薬栽培現状といたしまして、市で把握しているものは、国における補助事業である環境保全型農業直接支払交付金事業に取り組んでいる生産者の実態であり、その栽培面積等についてお答えをいたします。 令和3年度は3団体、12生産者、28.6ヘクタール、令和元年は2団体、10生産者、15.3ヘクタールであったため、微増している状況でございます。

大町市議会 2022-12-09 12月09日-04号

なお、競技施設整備費用につきましては、仮設の場合は限度額はございますものの、県の負担で対応することとなっておりますが、常設の設備として整備した場合につきましては、原則として開催市町村負担になりますことから、整備の内容や手法、ほかの補助事業活用等を含め、総合的な見地から検討を進めてまいりたいと考えてございます。 以上でございます。 ○議長(二條孝夫君) 降旗達也議員

飯田市議会 2022-12-07 12月07日-04号

それから、PRですね、どういうふうにPRしているかというようなことも今、問われましたけれど、今、飯田市と農業振興センター補助金をまとめた農業者向け補助事業ガイドといったものを制作しまして、今年度の春に各農家に配付いたしました。 それから、また広報みどりの風」という、農業振興センターが毎月発行している広報紙がございます。

大町市議会 2022-12-07 12月07日-02号

市では、国の補助事業である環境保全型農業直接支払い交付金活用し、化学肥料化学合成農薬の5割低減取組に併せ、地球温暖化防止生物多様性保全に効果の高い営農活動に取り組む農業者に対し、支援を行っております。 また、市の単独事業としましては、農業等総合振興支援事業補助金環境保全型農業推進事業として、有機農法に取り組む農業者で、農産物の日本農林規格、いわゆる有機JASによる生産性……。

小諸市議会 2022-12-06 12月06日-03号

もう一点につきましては、各所補助事業等がございますが、この中で認可地縁団体に移行しておりますと申請対象になれるといったことなどが挙げられると考えております。一方、デメリットにつきましては、まずは法人登記費用がかかることがございますし、また、認可のための準備の労力がかかるといったことが挙げられると考えております。 ○副議長丸山正昭議員)  柏木今朝男議員

小諸市議会 2022-12-05 12月05日-02号

今後も、限りある予算の中で、必要な事業に必要な投資ができるよう、企業版ふるさと納税やガバメントクラウドファンディングなど、民間資金民間活力活用、有利な補助事業実施など、政策戦略立案会議での検討・協議や、枠配分方式予算編成の試行に取り組みながら、より効果的な投資となるよう進めてまいります。 私の本席からの答弁、以上となります。

飯田市議会 2022-11-22 11月22日-01号

第2表 繰越明許費は、交通安全対策補助事業及び考古博物館管理運営事業について令和5年度に繰り越したいとするもので、第3表 債務負担行為補正は、図書館システム更新業務追加を、第4表 地方債補正は、過疎地域自立促進基金債等追加及びリニア推進事業道路橋りょう整備事業社会教育施設整備事業に係る地方債限度額を変更するものでございます。 説明は以上でございます。

下諏訪町議会 2022-09-21 令和 4年 9月定例会−09月21日-05号

保育所管理運営事業並びに小中学校における給食費補助事業は、素早い対応が求められる中、実行されたことを評価し、また、より一層のインフレ対策を望む。南小学校夜間照明改修工事は、事前調査をもっと前にしっかり行っていればよかったと思うが、致し方ない面もあり、明るい経済的な施設工事と捉えるとの賛成討論があり、採決の結果、挙手全員で可決されました。  

飯田市議会 2022-09-13 09月13日-02号

また、長野県では創業支援補助事業を行い、令和3年度には飯田市からフリースクール、環境整備農家民泊の3団体が採択されていると理解しております。 先ほど、飯田市は10年前に支援事業を展開していたと触れました。そして、今の御答弁の中でムトスファンドであるとかI-Portなど、それぞれの支援取組を展開して相談支援に対応していると、そのようにお聞きしたところです。 

下諏訪町議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会−09月06日-03号

御質問いただきました高齢者世帯へのエアコン設置補助についてですが、町独自で補助事業として実施することは、対象世帯も多く、財源確保観点からも困難と考えておりますが、今後の気象状況に照らしながら研究はしていきたいと思っております。  現在、長野県ではエコ家電導入促進観点から、信州省エネ家電応援キャンペーン実施しております。