10994件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高槻市議会 2023-03-03 令和 5年第1回定例会(第2日 3月 3日)

また、過去4回実施しているプレミアム付商品券事業のように、国からの交付金等による販売収入以外の歳入はどのように見込んでいるのか、お答えください。  2点目ですが、商品券利用開始令和5年10月頃を予定とされています。なぜこのようなスケジュールになるのか、事業スキームと併せて要因をお答えください。  

高槻市議会 2023-02-02 令和 5年地方分権推進特別委員会( 2月 2日)

本市といたしましては、改正後の国の省令様式に基づき、調整基準標準給付費額を算定し、介護給付費財政調整交付金交付申請事務を行っているところでございます。  次に、項番12の省令改正は、農業委員会委員の過半数を認定農業者等が占めることとする要件について、当該要件を満たすことを要しない場合として定める認定農業者数基準を緩和するものでございます。  

枚方市議会 2022-12-06 令和4年12月定例月議会(第6日) 本文

第15款国庫支出金では、国からの交付金として、2億5,350万2,000円の増額補正を行っております。  第16款府支出金では、大阪府からの交付金として、6,337万5,000円の増額補正を行っております。  第19款繰入金では、財政調整基金繰入金で、6,337万7,000円の増額補正を行っております。  8ページをお願いいたします。  次に、歳出補正でございます。  

枚方市議会 2022-12-02 令和4年12月定例月議会(第2日) 本文

また、物価高騰への対応として、国において価格高騰に対する重点支援地方交付金が創設され、本市では、さきの9月定例月議会において補正予算により支援策事業化が図られたところです。  今回の支援策の対象について、市の考えでは、事業者にはエネルギー等価格抑制策など国からの支援措置がある状況から、生活者支援重点を置いたとのことでした。  

枚方市議会 2022-12-01 令和4年12月定例月議会(第1日) 本文

第15款国庫支出金では、障害者自立支援給付費負担金新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金などで、15億8,944万9,000円の増額補正を行っております。  16ページをお願いいたします。  第16款府支出金では、障害者自立支援給付費負担金大阪地域医療介護総合確保基金事業補助金などで、6億4,253万9,000円の増額補正を行っております。  18ページをお願いいたします。  

貝塚市議会 2022-11-30 11月30日-01号

以前の私からの質問の答弁といたしまして、跡地利用については、阪南2区移転検討会議岸貝両部会の中で都市公園的な利用残地の売却などの一定の試案が検討されたことがあるが、現状として、ダイオキシン類の除去に要する膨大な経費の財源が見極めがつかないことから、循環型社会形成推進交付金要綱に基づく交付金地方交付税による地方財源措置を検討し、跡地利用について積極的に検討したが、東日本大震災影響のため同交付金

柏原市議会 2022-11-29 11月29日-01号

償還金、利子及び割引料2,676万円は、令和3年度子ども・子育て支援交付金など、国庫及び府支出金の額の確定に伴う返還金でございます。 次の38ページの下段をご覧願います。 目2児童保育費8,297万2,000円のうち、負担金補助及び交付金2,880万円は、利用児童数の増加及び認定こども園等給付加算額の変更に伴う増額でございます。 なお、財源の4分の3は、国庫及び府支出金でございます。 

八尾市議会 2022-10-25 令和 4年 9月定例会本会議−10月25日-06号

議案は、国の地方創生臨時交付金5億5093万円と八尾市の財政調整基金3億6893万6000円を投入し、様々な物価高騰対策等を実施することを目的とした補正予算案です。中でも高齢者施設や障がい者施設私立認定こども園母子生活支援施設への光熱水費6か月分の増額は、コロナ禍エネルギー価格高騰影響で苦境に立たされている施設関係者にとっては大きな励ましとなります。  

八尾市議会 2022-10-14 令和 4年 9月定例会本会議−10月14日-05号

本件は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用したエネルギー等物価高騰影響を受けた生活者事業者に対する支援策について御提案するもので、歳入並びに歳出予算額に、それぞれ9億1986万6000円を追加し、一般会計予算の総額を、双方それぞれ1280億5323万5000円とするものでございます。  それでは、歳出予算補正につきまして御説明を申し上げます。