19750件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

枚方市議会 2023-03-27 令和5年議会運営委員会(3/27) 目次 開催日: 2023-03-27

……………………………………………………………  1 出席状況報告………………………………………………………………………………  2 開議宣告(午後1時30分)………………………………………………………………  2 令和5年3月緊急議会開催について……………………………………………………  2 令和5年3月緊急議会運営について……………………………………………………  2   提出予定議案内容

枚方市議会 2023-03-27 令和5年議会運営委員会(3/27) 名簿 開催日: 2023-03-27

 美   副 市 長     長 沢 秀 光     総合政策部長    田 中 哲 夫   副 市 長     小 山   隆     総合政策部次長   大 西   珠   副 市 長     清 水 秀 都     財政課長      福 山 循 逸  本日の会議に付した事件   1.令和5年3月緊急議会開催について   2.令和5年3月緊急議会運営について     1)提出予定議案内容

高槻市議会 2023-03-15 令和 5年第1回定例会(第3日 3月15日)

次に、総務費 総務管理費 一般管理費地域防災力強化事業に関し、市民防災協議会補助金内容についてただしたところ、協議会運営に対する補助事業実施に対する補助があり、事業補助では、コミュニティタイムライン作成ワークショップ等検討されており、各地区の防災活動推進各種組織・団体との連携につなげていくことを期待している、との答弁がありました。  

枚方市議会 2023-03-03 令和5年議会運営委員会(3/3) 本文 開催日: 2023-03-03

議案第123号 枚方市職員給与条例等の一部改正について、条例改正案の附則において規定内容に誤りがございましたので、議案の一部を訂正させていただきたく、御承認をお願いするものでございます。  訂正内容につきましては、恐れ入りますが、お手元訂正前後対照表御覧ください。  

枚方市議会 2023-02-24 令和5年議会運営委員会(2/24) 目次 開催日: 2023-02-24

による出席者……………………………………………  1 本日の会議に付した事件……………………………………………………………………  1 出席状況報告………………………………………………………………………………  2 開議宣告(午前10時31分)……………………………………………………………  2 令和5年3月定例月議会運営について…………………………………………………  2  1)提出予定議案内容

枚方市議会 2023-02-24 令和5年議会運営委員会(2/24) 名簿 開催日: 2023-02-24

長 沢 秀 光     総合政策部次長   大 西   珠   副 市 長     小 山   隆     財政課課長     福 山 循 逸   副 市 長     清 水 秀 都     コンプライアンス推進課長   市長公室長     乾 口 里 美               尾 松 直 樹  本日の会議に付した事件   1.令和5年3月定例月議会運営について    1)提出予定議案内容

高槻市議会 2023-02-02 令和 5年地方分権推進特別委員会( 2月 2日)

内容につきましては、後ほど担当部局からご説明をいたしますが、いずれの案件につきましても今後の本市のまちづくりに関わる重要な課題でございますので、よろしくご審議を賜りますようお願い申し上げます。  以上、誠に簡単ではございますが、開会に当たりましてのご挨拶とさせていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。 ○(中村明子委員長) 発言は終わりました。  ただいまから議事に入ります。  

高槻市議会 2023-01-30 令和 5年市街地整備促進特別委員会( 1月30日)

工事の契約内容御覧のとおりで、現在は、駅前広場歩道整備公衆トイレ整備を進めております。  まず、エスカレーターは上り下りを各1基、中央に幅員2メートルの階段を整備しております。  また、2階駅舎から地上まで連続した上屋を設置し、これにより、さらにスムーズで快適に各交通機関への乗り継ぎが可能となります。  現在の工事状況御覧のとおりでございます。  

池田市議会 2022-12-23 12月23日-03号

具体的内容について何が厳しいのかというその点について、税収がうまく上がらないのか、あるいは徴収がうまくいかないのかという点について、そういったことで入るを量るという言葉、改めて意味をお聞きしておきたいと思います。