3310件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

枚方市議会 2022-12-03 令和4年12月定例月議会(第3日) 本文

枚方市では、性的マイノリティーの方や支援者の方が安心して集える場として、コミュニティスペースを毎月実施されていますが、その他にも、一番最初に言われたように、当事者懇談会などの実施も検討いただき、今後も当事者意見を尊重しながら、さらに取組を進めていただくよう要望いたします。  (3)性の教育について、これも要望とさせていただきます。  

池田市議会 2022-09-29 09月29日-03号

次に、先般、地域福祉計画に向け、理想の地域づくりに向けた地区住民懇談会が開催され、歩道車道の整備が話題となり、歩道を横断する車道傾斜問題提起がありました。歩道を横切って民地の駐車場への接続について、高齢者子育て世帯の乳母車、高齢者の三輪電動車などの利用が困難と指摘されております。横断歩道傾斜等、具体的な指導内容規定等についてお伺いいたします。 最後の項目であります。 

池田市議会 2022-09-28 09月28日-02号

一方では、過日の18日に関西空港懇談会が開催され、2030年を目途神戸空港への国際線の就航を認めることで合意されました。内容は、定期便1日40回の発着回数、チャーター便においては、2025年の大阪・関西万博から発着開始関西国際空港においては2030年を目途に、年間発着回数を現在の23万回から30万回に引き上げるとの内容でした。

泉大津市議会 2022-09-08 09月08日-02号

教育部長丸山理佳) 来年度の学級数予測につきましては、各学校から学期末の個人懇談会における学びの場の見直しに関する報告を受けており、就学前相談においても保護者との合意の方向性が見えてきておりますので、現時点でおおよその予測はできております。 以上です。 ○議長丸谷正八郎) 野田議員。 ◆7番(野田悦子) すみません。

岸和田市議会 2022-06-24 令和4年文教民生常任委員会 本文 開催日:2022年06月24日

教育委員会といたしましては、今後、再編対象となっている校区ごとに、話合いの場としての校区懇談会において、地域説明会で出された御意見なども参考にさせていただき、地域保護者皆様共通理解を深めていきたいと考えています。  なお、現時点では再編対象となっている校区のうち、既に複数の校区懇談会を設置し、地域保護者皆様との話合いを始めているところでございます。  

岸和田市議会 2022-06-22 令和4年第2回定例会(本会議 第3日目) 一般質問通告一覧表 開催日:2022年06月22日

─────┼────────────────────────────────┤ │   │       │1.学校の統廃合について                    │ │   │       │(1)住民説明会での住民質問意見教育委員会の回答につ   │ │ 16 │ 中井 良介 │   いて                           │ │   │       │(2)地域懇談会

貝塚市議会 2022-06-16 06月16日-04号

また、市内の中学校泉南地区等高等学校の教員が集まり、卒業後の進路に係る情報交換を行う場である進路保障懇談会においても、ヤングケアラー等、そういった情報交換もできる場でありますが、今のところ、そこでは特に上がってきておりませんが、今後そういった場でもそういう情報交換、状況の把握に努めてまいりたいと考えております。 ○議長籔内留治) 13番 谷口美保子議員

吹田市議会 2022-06-14 06月14日-06号

子育てに取り組む親たち学びの場といたしましては、のびのび子育てプラザにおいて、スター・ペアレンティングといった親子間や子供同士で起こる問題の解決手法を学ぶ講座を開催するほか、保育所等において、子育ての悩みをグループで話し合う懇談会なども実施しております。 こうした個々の取組を結びつけ、親自身の学び機会として提供できるよう努めてまいります。 以上でございます。 ○坂口妙子議長 春藤副市長

岸和田市議会 2022-03-24 令和4年第1回定例会(本会議 第4日目) 本文 開催日:2022年03月24日

一つ小中学校適正規模適正配置における地域懇談会については、市民意見、とりわけ子育て現役世代に丁寧な説明話合いを行った上で、適正化取組を着実に実施されたい。  一つコロナ禍により生活に困窮する市民が増えているため、生活福祉課の体制を一日も早く国基準となるよう見直し市民サービスの低下を防がれたい。  

岸和田市議会 2022-03-18 令和4年予算常任委員会 本文 開催日:2022年03月18日

一つ市立小・中学校適正規模及び適正配置の第1期実施計画については、今後、地域懇談会を重ねていくということだが、市民意見、とりわけ子育て現役世代に対して丁寧な説明話合いを行い、適正化取組を着実に実施すること。  一つ市立幼稚園及び保育所再編前期個別計画については、待機児童等の存在、施設の老朽化等といった課題を解消するために着実に計画を進めること。

岸和田市議会 2022-03-09 令和4年第1回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2022年03月09日

今後は引き続き、市並びに市教育委員会の考え方を丁寧に御説明させていただくとともに、地域保護者皆様と十分に意見交換を重ねさせていただきながら、共通理解を深めていく場として、適正化対象となっています校区ごと懇談会の設置を検討させていただいているところでございます。

池田市議会 2022-03-07 03月07日-02号

目の健康について自ら学び、実践するリテラシーを身につける、ルールを守って活用することなどについて、学校家庭がしっかり連携する取組として、眼科医等専門家学校関係者の参加の下、懇談会を設置するなどの取組ができないか、見解をお伺いします。 以上8点、よろしくお願いします。 ○前田敏議長 瀧澤市長。 ◎市長瀧澤智子) 坂上議員の再度の御質問にお答えをさせていただきます。