23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

守山市議会 2017-09-13 平成29年第5回定例会(第 2日 9月13日)

まず、答弁の前に、井入議員におかれましては、中洲学区自治会で構成されます野洲川改修中洲地区対策委員会対策委員として、これまで野洲改修事業促進に伴います諸問題の解決に向けて御尽力いただき、深く感謝を申し上げます。ありがとうございます。  それでは、御質問1点目の野洲川改修歴史市職員市民へどのようにして語り伝えていくのかについて、お答え申し上げます。  

守山市議会 2017-09-13 平成29年第5回定例会(第 2日 9月13日)

まず、答弁の前に、井入議員におかれましては、中洲学区自治会で構成されます野洲川改修中洲地区対策委員会対策委員として、これまで野洲改修事業促進に伴います諸問題の解決に向けて御尽力いただき、深く感謝を申し上げます。ありがとうございます。  それでは、御質問1点目の野洲川改修歴史市職員市民へどのようにして語り伝えていくのかについて、お答え申し上げます。  

守山市議会 2014-06-19 平成26年第2回定例会(第 3日 6月19日)

昭和42年11月、中洲地区区長名で、あっせん委員会に7項目要求事項が提出され、あっせん委員会から、「申し入れについては、その実現のため責任をもって最大限努力を尽くす」との約束を得て、ようやく野洲改修事業第一歩が踏み出されました。「洪水を心配しなくてよいまち」、「地域発展」を願う共通思いが、世紀事業実現できたものと考えています。関係者皆様に深く敬意を払うものです。  

守山市議会 2014-06-19 平成26年第2回定例会(第 3日 6月19日)

昭和42年11月、中洲地区区長名で、あっせん委員会に7項目要求事項が提出され、あっせん委員会から、「申し入れについては、その実現のため責任をもって最大限努力を尽くす」との約束を得て、ようやく野洲改修事業第一歩が踏み出されました。「洪水を心配しなくてよいまち」、「地域発展」を願う共通思いが、世紀事業実現できたものと考えています。関係者皆様に深く敬意を払うものです。  

守山市議会 2014-03-06 平成26年第1回定例会(第 3日 3月 6日)

現在、安全・安心なまちづくりに向けて、地域住民悲願でありました野洲改修事業について、先祖伝来農地を提供いただいた地域皆様のご労苦を風化させることがないよう、毎年、新規採用職員に対し、当時携わったOB職員からお話しいただく機会を設けているところでございますが、そのほか、議員も触れていただきました財政再建計画による難局克服昭和40年でございます。

守山市議会 2014-03-06 平成26年第1回定例会(第 3日 3月 6日)

現在、安全・安心なまちづくりに向けて、地域住民悲願でありました野洲改修事業について、先祖伝来農地を提供いただいた地域皆様のご労苦を風化させることがないよう、毎年、新規採用職員に対し、当時携わったOB職員からお話しいただく機会を設けているところでございますが、そのほか、議員も触れていただきました財政再建計画による難局克服昭和40年でございます。

守山市議会 2013-08-30 平成25年第3回定例会(第 1日 8月30日)

今、本市が安全・安心なまちとしてありますのは、地域の大きな御理解と御協力のもとでなし遂げられました野洲改修事業おかげであると考えております。野洲川放水路につきましては、昭和54年に暫定通水に至ったもので、改修以前は野洲川沿いの各地域におきまして、豊かな伏流水によりまして集落内の水路にくまなく美しい水が流れ、蛍や小魚などが生息する潤いのある環境が形成されておりました。  

守山市議会 2013-08-30 平成25年第3回定例会(第 1日 8月30日)

今、本市が安全・安心なまちとしてありますのは、地域の大きな御理解と御協力のもとでなし遂げられました野洲改修事業おかげであると考えております。野洲川放水路につきましては、昭和54年に暫定通水に至ったもので、改修以前は野洲川沿いの各地域におきまして、豊かな伏流水によりまして集落内の水路にくまなく美しい水が流れ、蛍や小魚などが生息する潤いのある環境が形成されておりました。  

守山市議会 2012-03-23 平成24年第1回定例会(第 4日 3月23日)

今回の地域環境用水については、野洲改修事業により、野洲川伏流水が枯渇したため、自然景観創出河川水質悪化が著しくなったために、環境用水確保を行おうとするものであり、今のところ全市的にとはまだ考えていない、他の地域からも要望はあるが、全体を見た中で、まずは中洲学区でとの説明がありました。  以上で環境防災対策特別委員会報告とさせていただきます。

守山市議会 2012-03-23 平成24年第1回定例会(第 4日 3月23日)

今回の地域環境用水については、野洲改修事業により、野洲川伏流水が枯渇したため、自然景観創出河川水質悪化が著しくなったために、環境用水確保を行おうとするものであり、今のところ全市的にとはまだ考えていない、他の地域からも要望はあるが、全体を見た中で、まずは中洲学区でとの説明がありました。  以上で環境防災対策特別委員会報告とさせていただきます。

栗東市議会 2011-09-07 平成23年 9月定例会(第1日 9月 7日)

次に、河川整備について、中ノ井川ショートカット事業をはじめ、葉山川、金勝川平地化事業野洲改修事業の精力的な推進を、国及び県に対して強力に要望してまいります。中でも葉山川については、国道1号と新幹線交差部事業着手に大きなおくれを生じていましたが、昨年の国との基本協定締結後を契機に、本年度より工事ヤード整備護岸工事に着手いただきました。  

守山市議会 2011-09-06 平成23年第3回定例会(第 2日 9月 6日)

このことは、地元住民皆様の多大な御理解、御協力ならびに先人の御労苦によりなし遂げられました世紀の大事業であります野洲改修事業おかげであると改めて感謝するものでございます。今後もより一層安全・安心なまちづくりを目指してまいりますので、よろしくお願いを申し上げます。  それでは、提案理由を御説明申し上げます。  まず、議第43号につきましては、守山教育委員会委員任命についてでございます。

守山市議会 2011-09-06 平成23年第3回定例会(第 2日 9月 6日)

このことは、地元住民皆様の多大な御理解、御協力ならびに先人の御労苦によりなし遂げられました世紀の大事業であります野洲改修事業おかげであると改めて感謝するものでございます。今後もより一層安全・安心なまちづくりを目指してまいりますので、よろしくお願いを申し上げます。  それでは、提案理由を御説明申し上げます。  まず、議第43号につきましては、守山教育委員会委員任命についてでございます。

守山市議会 2011-03-11 平成23年第1回定例会(第 2日 3月11日)

なお、野洲改修事業などにより湧水が途絶え、集落内河川水量が十分でない自治会においては、地域環境用水再生に向け、検討を進めてまいりますと述べられており、また、守山市民憲章の中で、「美しい水と緑のあふれる秩序のあるまちをつくりましょう。」と掲げておりますので、各地域集落内の河川水路に美しい水が行き渡るように積極的な対策が必要であると考えております。  

守山市議会 2011-03-11 平成23年第1回定例会(第 2日 3月11日)

なお、野洲改修事業などにより湧水が途絶え、集落内河川水量が十分でない自治会においては、地域環境用水再生に向け、検討を進めてまいりますと述べられており、また、守山市民憲章の中で、「美しい水と緑のあふれる秩序のあるまちをつくりましょう。」と掲げておりますので、各地域集落内の河川水路に美しい水が行き渡るように積極的な対策が必要であると考えております。  

  • 1
  • 2