100件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西東京市議会 2021-06-01 西東京市:令和3年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2021-06-01

白子川の水位公開システム整備スケジュールでございますが、入札や契約などの手続後、ホームページ公開用サイトの構築、情報を送るためのアンテナ工事等を実施し、運用開始は10月を予定しております。伏見通り西側への設置につきましては、既存水位計を活用した水位公開システム運用開始後、台風など大雨が降った際に水位状況などを確認した上で必要性などを検証してまいりたいと考えております。  

三鷹市議会 2020-09-03 2020-09-03 令和2年 第3回定例会(第2号) 本文

防災行政無線設備戸別受信機の配布を検討されたこともあったようですが、1台6万1,000円、屋外アンテナ工事に15から20万円かかるとの試算で、実現には至っていません。まずは大沢地域で、かつ避難行動支援者同意確認対象世帯であるなど、範囲を絞って普及を進めることは検討されないのでしょうか。

目黒区議会 2020-03-11 令和 2年予算特別委員会(第4日 3月11日)

アンテナ工事をするとなると、おうちのほうに穴を空けたりとか、そういった負担があったり、またはアパートみたいな賃貸住宅では、大家さんの許可を得ないとアンテナ工事ができなかったりとかいうような課題がありまして、防災ラジオ自体はそんなに高いものじゃないから配ってはどうかというようなこともありますけれども、そういった御負担なんかもちょっと考えたりすると、なかなかこの辺については慎重にやらなければいけないものかなというふうに

三鷹市議会 2019-11-29 2019-11-29 令和元年 第4回定例会(第1号) 本文

このような地域については、各家庭への個別受信機導入対応策の1つとして認識していますが、防災行政無線電波受信状況が悪い場合は別途屋外アンテナ工事が必要となるなど、課題も多くあるところでございます。今後も放送が聞こえにくい地域の改善を図るため、情報伝達に関する最新の知見、技術や他の事例等調査研究を行いながら、多層的な取り組みを進めてまいります。  

江東区議会 2019-11-28 2019-11-28 令和元年第4回定例会(第13号) 本文

戸別受信機は有効な手段ではございますが、受信するためのアンテナ工事が必要になるなど、課題もあるところです。  現在、災害協力隊消防団避難所などに配備をしております一斉情報配信システムを、機器更新にあわせて配備対象を拡大することや、技術革新による新たな伝達手段導入などを考慮しつつ、慎重に検討を進めてまいります。  次に、水害時における都営住宅空き部屋の活用についてです。  

目黒区議会 2019-09-30 令和元年議会運営委員会( 9月30日)

まず、1点目、固定系防災行政無線デジタル化更新工事につきまして、こちらは電波法の改正に伴いまして、現在皆様に配付しております個別の受信機デジタル機器への更新とそれに伴うアンテナ工事を行う必要性が生じました。御自宅の状況によりましては、工事内容に違いがありますが、おおむね2メートル程度アンテナ設置が必要となります。

八王子市議会 2017-03-13 平成29年度_予算等審査特別委員会(第5日目) 本文 2017-03-13

そしてさらには、無線の方式をポケベル電波でやっているので、家にアンテナ工事とかをして大きな設備投資を必要としなくても、これを1台設置するだけで地下にも強い電波情報が入ってくるので、情報伝達性も高いというところで非常にメリットがある。ふだん使っていないときはラジオとしても使えますよというところが、大きなメリットであります。  

八王子市議会 2016-12-05 平成28年_第4回定例会(第4日目) 本文 2016-12-05

三、四万プラスアルファでアンテナ工事費がかかってくるんで相当な費用になってしまうと。これはアンテナが要らないんですね。ポケベル電波というのはすごく到達性が強い電波だそうです。ですから、地下にいてもこれは受信できるというメリットがあります。  それで、さらにこの機器のいいところは、ここに聞き直しボタンがついていまして、外出されていたりとかしておうちにいないときがありますね。

台東区議会 2013-12-12 平成25年12月企画総務委員会-12月12日-01号

アンテナ工事やりましたけれども。なので、そういう点で私、この問題は本当に区民にとって切実な問題だと思います。  今回解消が確認できた1,084世帯に、来年の5月末まで猶予期間を置いたということですけれども、それで対応を終了するわけです。電話の、先ほどの話聞くと1%ですよね、そのケーブルテレビに移行したと、加入したというのは契約したという意味だと思うんです。

東久留米市議会 2013-03-06 平成25年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2013-03-06

この隣接市、東村山市も含んでしまうわけですけれども、この5市全域に聞こえるようなインフラ整備に、エリア拡大に伴うアンテナ工事といいますか、約400万かかるそうです。逆に言うと、400万でこの5市100%になるということです。番組枠の金額については細かいので言及しませんけれども、いかにして広域で取り組んでいくか。

清瀬市議会 2012-09-07 09月07日-03号

しかし、清瀬市まで電波を飛ばすということは、その間にある東久留米市も当然にエリアをカバーしてしまいますので、東久留米市も、ぜひこれに加わっていただき、そうなればエリア拡大に伴うアンテナ工事などの整備費用約400万円程度だそうですが、これも清瀬市と東久留米市で折半することもできます。 これで物理的にはFM西東京清瀬市でも聴取できるようになります。

福生市議会 2011-09-14 平成23年決算審査特別委員会  本文 2011-09-14

これは主に、衛生アンテナ工事50万円、LANの敷設工事30万円等の費用でございます。最後に備えつけ調整費82万円を加えまして合計670万円、これに消費税を加えましたものが工事費決算額となっております。  また、放送内容でございますが、ピローンポローンピローンポローンというチャイムのあとに、「緊急地震速報地震です、大地震です」という言葉が、4回ほど繰り返されて流れるものでございます。

板橋区議会 2011-08-24 平成23年8月24日企画総務委員会−08月24日-01号

(1)の低所得者に対する簡易なチューナー等支援には、1)でございますが、簡易なチューナー1台の無償給付設置、また、アンテナ工事が必要な場合の無償工事等を行う。東日本大震災等被災世帯を含むNHK放送受信料全額免除世帯と、2)でございますが、簡易なチューナー1台の無償給付設置方法操作方法電話サポートを行う区市町村民税非課税世帯支援がございます。

杉並区議会 2011-06-14 平成23年第2回定例会−06月14日-08号

今後の見通しについては、テレビアンテナ工事等が必要ないワンセグタイプなどもありますので、検討してまいりたいと考えております。  私から以上でございます。 ○議長(藤本なおや議員) 区民生活部長。      〔区民生活部長佐藤博継)登壇〕 ◎区民生活部長佐藤博継) 私からは、被害認定調査に関するお尋ねにお答えいたします。  

板橋区議会 2011-06-14 平成23年6月14日企画総務委員会−06月14日-01号

これらの申し込み期限ですが、(1)(2)ともに7月24日となっていますが、地上デジタルテレビ移行日が7月24日でございますので、この日までに希望される方は、アンテナ工事を希望される世帯の場合はもう過ぎてしまっていますが5月20日まで、チューナーのみの配送でございましたら6月20日までに申し込みが必要となっております。

港区議会 2011-03-07 平成23年度予算特別委員会−03月07日

地デジ対応への促進のため、住民税非課税世帯に対し、国及び港区による地デジチューナー支援助成、また、港区独自にアンテナ工事等の助成が行われていますが、住民税非課税者が港区の場合4万人。人数が4万人でありますから、対象世帯ではもっと少ないですけれども、支援助成を受給した人は、昨年度、今年度合わせても、100人です。