410件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

酒田市議会 2020-12-15 12月15日-04号

いずれの施設につきましても、市民ニーズ、公共施設としての機能、マネジメントなどを勘案し、有効に活用していきたいと考えております。 次に、3番目、市民健康センターの移転問題という御質問がございました。 市民健康センターは、本市の保健、子育て支援医療行政拠点施設として活用されておりまして、平成29年4月には子育て世代包括支援センター「ぎゅっと」を設置をいたしました。

村山市議会 2020-12-15 12月15日-05号

しかし、先ほどの資料をよく読みますと、適正な維持管理により施設の状態を改善し、市民ニーズを反映した自主事業実施等により、市民サービス向上を図り、市民の理解を得た上で利用料金の改定を実施したいとか、村山市と協議しながら実施したいとか、そういうことが書いてあるわけなんですけれども、協議会での説明ではそういったことは説明はなくて、料金はそのままということだったと思いますけれども、それは業者のほうでは値上

鶴岡市議会 2020-12-07 12月07日-04号

その中には、開架図書を増やしたり、新しいまちづくり市民ニーズを満たすようなWi-Fi環境や電源が整備されているワーキングスペースカフェ併設型、また美術館併設型やスタジオ併設型であるような快適な滞在環境を整えた複合施設としての図書館が増えてきています。こうして新しい図書館を訪れたり、全国を見渡してみますと、人が集う図書館として、図書館に求める市民ニーズも変容していると思われます。 

鶴岡市議会 2020-09-24 09月24日-06号

今後も多様な市民ニーズに応えるために、さらなる議会機能充実、かつ議員自らの資質の向上に努めてまいりたいと存じます。 なお、改正後の本条例の規定は、施行日以後初めて期日を告示される一般選挙から適用するものであります。 以上、御提案申し上げ、議員各位の御賛同をよろしくお願い申し上げます。 ○議長(本間新兵衛議員) これから質疑に入ります。 これで質疑を終結します。 これから討論に入ります。 

酒田市議会 2020-09-15 09月15日-03号

所得世帯高齢者に対して灯油等購入費の一部を助成するなど、市民ニーズに応えた事業を展開しております。 地域のつながりと安全・安心にあふれた暮らしやすい酒田では、亀ケ崎地区の皆様の活動拠点となる亀ケ崎コミュニティ防災センターが供用開始され、市内全てのコミュニティ振興会コミュニティセンター整備されました。 

山形市議会 2020-03-13 令和 2年産業文教委員会( 3月13日 産業文教分科会・予算)

本離れが進んでいるが、読書に対する利用者の思いは依然としてあるため、市民ニーズを捉えた選書を行い、利用者から信頼される図書館を目指していきたいと考えている。 ○委員   子供たち利用状況はどうか。 ○図書館長   小学生までは保護者と一緒の来館が多いが、中学生・高校生の利用は少なくなっている。

酒田市議会 2019-12-18 12月18日-03号

多くの人が情報に触れるきっかけをそういう形でやっていくというお話ありましたので、市民の皆さんに対しては市民ニーズを捉えながら、今後ともその部分はぜひ継続して行っていただきたい。その点については意見として申し上げさせていただきます。 

鶴岡市議会 2019-12-03 12月03日-01号

市といたしましては、指定管理者からなお一層市民ニーズに応えた運営がなされるように、市民サービスに関する評価を重視する考えを示していくなど検討を進めてまいりたいと考えております。今後も指定管理者制度につきましては、本来の目的であります市民サービスの質の向上に応えるための検証を行いながら、適正かつ効果的な施設運営を行ってまいります。  

酒田市議会 2019-10-24 10月24日-06号

最後5つ目、(仮称)スポーツ施設整備プランの策定についてですが、このプランにつきましては、市民が気軽に安全・安心にスポーツ活動を行えるとともに、競技力向上大会誘致等による交流人口拡大を図っていくため、バリアフリーユニバーサルデザインに配慮するなど、市民ニーズに応じた施設改修整備を検討する内容となります。 

酒田市議会 2019-10-21 10月21日-04号

争点の2つ目として、丸山市政政策決定の過程が見えず、市民ニーズに応えていないとしていました。その事例として挙げられたのが、旧割烹小幡改修工事事業化でありました。 交流人口拡大を図るための観光施設整備について、具体的で持続可能な提案をして事業参画を決めた市内事業者に対してまで批判めいた話をしていました。全くもって事実を曲解し、批判ばかりに終始する姿勢にあきれて物が言えません。

鶴岡市議会 2019-09-26 09月26日-06号

文化会館指定管理者については、鶴岡アートフォーラムなど本市公共施設指定管理について実績がある一般財団法人鶴岡開発公社と各地域文化芸術事情に精通し、幅広いネットワークを有している特定非営利活動法人鶴岡芸術文化協会との共同企業体が、これまで培った実績をもとに共同企業体構成団体それぞれの得意分野を生かすことで適切な施設管理が図られるとともに、市民ニーズを捉えたサービスが図りやすいなどの点で有利

鶴岡市議会 2019-09-09 09月09日-04号

これを受けまして、利活用会議では単体での運営よりも共同企業体を組むことによりまして、開発公社芸文協、それぞれの得意分野を生かすことで適切な施設管理が図られますとともに、より市民ニーズを捉えたサービスが期待できるなどとの評価がされまして、両者による共同企業体が望ましいとの結論を得たところでございます。

天童市議会 2019-08-23 08月23日-02号

今後は、高齢者人口の増加や核家族化の進行に伴い、墓地形態多様化が見込まれることから、他自治体の動向や県内及び市内の寺院などの状況等を勘案しながら、市民ニーズに対応したよりよい市民墓地を目指してまいりたいと考えております。 次に、核兵器禁止条約発効に向けた世界の流れに、天童市も積極的な働きかけをの、非核平和都市宣言都市として、市も積極的な取り組みをすべきではについて申し上げます。