1431件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市川三郷町議会 2023-02-03 03月03日-02号

◆11番議員(笠井雄一君)  私がなぜそんなことを聞くかといいますと、今回の機構改革に当たって保育所と、いきいき健康課、それに該当する課が、今の福祉支援課ですか、ここが該当しているということで、私は実は保育所のほうへは、以前から何回か、保育所のほうへ行かせてもらっています。といいますのは、過去に保育所ができて間もなく、私が保育所に行ってみた時に、建物に亀裂が入っていたんです。

富士吉田市議会 2022-12-16 12月16日-03号

本案は、刑法等の一部を改正する法律に伴う関係条例整理でありまして、刑法等の一部を改正する法律による刑法の一部改正に伴い、刑罰種類が変更されることから、該当する文言を変更する必要があるため、所要改正を行うものであり、妥当と認められますので、原案のとおり可決すべきものと決しました。 議案第48号について。 

市川三郷町議会 2022-12-05 12月05日-02号

ぜひここはしっかりつかんでおいてほしいんだけれども、昨年の10月に総務省地方財政、いわゆる総務省地方自治財政局長から全国の該当する公立病院に対して、いわゆる来年度、令和5年度、再来年、2023年度末までに公立病院経営強化プランの策定を求められている。先ほど、私が一般質問の最初のところで述べたところですね。

市川三郷町議会 2022-12-02 12月02日-01号

◎町長(遠藤浩君)  当時の、平成29年5月でございますが、当時の契約に関する法的な見地から検討されたものが、今、手元にございましたのでご報告申し上げますと、市川三郷町議会の議決に付すべき契約及び財産の取得または処分の範囲を定める条例における対象範囲は、地方自治法第96条第1項第8号であり、今回の無償譲渡については、地方自治法第96条第1項第6号が該当となるということでございます。 

市川三郷町議会 2022-09-01 09月01日-01号

毎年1月に会計年度任用職員募集を行っておりますが、なかなか条件に該当するような応募者がいないのが現状でございます。 かつては、退職した元役場職員に依頼し、可能な範囲でご協力をいただいておりましたが、現在は、専門職員が配置されておりません。水路のごみの除去や除草などについては、町民の皆さまからの連絡をいただく中で、担当課職員ができうる限り対応をさせていただいております。 

富士吉田市議会 2022-06-29 06月29日-03号

本件については、羽田幸寿君が地方自治法第117条の規定該当し、除斥されますので退場を求めます。     〔9番 羽田幸寿君 退場〕 ○議長小俣光吉君)  当局から提案理由説明を求めます。 市長堀内茂君。     〔市長 堀内 茂君 登壇〕 ◎市長堀内茂君)  議案第31号について御説明申し上げます。 

市川三郷町議会 2022-06-14 06月14日-02号

福祉支援課長櫻井茂君)  今、国のほうで考えているのがプッシュ式と言われている申請の発送方式で、令和3年度と4年度の対象者は町のほうから該当する方に対してのみ通知をお出しする。そのほかに家計急変世帯というのは、町のほうでも対象者把握できないということがありますので、そちらの方に関しましては、回覧などを流しまして、周知をしたいと考えております。 ○議長笠井雄一君)  第14番、一瀬正君。

市川三郷町議会 2022-06-02 06月02日-01号

歳入につきましては、業務システム運営費負担金広域ネット負担金該当町村にそれぞれの事業実績により減額し、雑入については、市川三郷町地内の芦川橋の架け替え工事に伴う光ケーブル移設工事費が確定したことにより、減額を行ったものでありました。 歳出につきましては、実績による更正、不用額等減額基金へ積立てるものでありました。 

市川三郷町議会 2022-03-15 03月15日-02号

稼働時間等により、耐用年数の違いはあるが、該当する機種の場合には、すでに耐用年数は経過しており、不具合も発生している状況であることから、計上したとの答弁がありました。 また、基金の取り崩しにより実施するということだが、基金残高状況はどうかとの質問に対し、令和3年度末の見込みで7,556万5千円の残高となるとの答弁もありました。 

市川三郷町議会 2022-03-03 03月03日-01号

入浴料につきましては、該当はございません。 2点目の、地区公民館有料化でありますが、正確に表現いたしますと、使用料及び減免規定改正ということになります。 使用料は従前から条例にて設定をされております。なお、改正理由といたしましては、社会教育施設について、地区ごとに異なっている使用料設定方法減免規定について統一し、町民の方の利便性とともに、公平性の向上を目指したものでございます。 

市川三郷町議会 2021-12-14 12月14日-02号

所得制限とかがあったかと思うんですけど、それに該当する方、しない方って、町内にどのくらいいらっしゃるのか教えていただけますか。 ○議長笠井雄一君)  答弁を求めます。 いきいき健康課長望月和仁君。 ◎いきいき健康課長望月和仁君)  申し訳ありません。所得制限のほうは、今の段階では把握はできておりませんので、また後日、報告をさせていただきたいと思います。 

富士吉田市議会 2021-12-09 12月09日-02号

執行者のおっしゃった定員割れ該当しないのではないでしょうか。勘違いをされたのではないかと思いますので、正しく御認識していただきたいと思います。 それに、現在の市立病院には270名の看護師がいる中で、148名が本市の看護専門学校の卒業生です。そのような状況の中で、看護専門学校をなくしてもよろしいのでしょうか。

富士吉田市議会 2021-09-30 09月30日-03号

傾斜地崩壊対策事業について、全国的に土砂災害等が多発しており、該当地区のサポートはもとより、パトロール等もお願いしたいとの要望がありました。 小中学校情報セキュリティ強靭化事業タブレット活用について、コロナ禍による休校等を想定し、他自治体の実例を参考に、ユーチューブ等を活用した学校外利用に関して、早急に対応願いたいとの要望がありました。 

市川三郷町議会 2021-09-02 09月02日-01号

ご提言の、聴力レベル40デシベル以上となりますと、普通の会話で不自由を感じる中程度難聴該当しますが、障害等級対象ではないため、対象者数把握が困難な状況であります。また、現在国において、補聴器を用いた聴覚障がいの補正による、認知症機能低下予防効果を検証する研究を進めており、この結果を踏まえた検討を行う必要があると考えております。 

富士吉田市議会 2021-06-25 06月25日-03号

本件については、桑原守雄君は、地方自治法第117条の規定該当し、除斥されますので退場を求めます。     〔13番 桑原守雄君 退場〕 ○副議長鈴木富蔵君)  当局から提案理由説明を求めます。 市長堀内茂君。     〔市長 堀内 茂君 登壇〕 ◎市長堀内茂君)  議案第40号について御説明申し上げます。